K-S2 絞り羽が開かない時の対処法

PENTAX K-S2の持病



一言で説明すると、撮った写真が暗いという持病です。(笑)
カメラとしては致命的で末期症状としか言えません。

同じ苦しみをもっている方が全世界に何人いるかは分かりませんが、朗報ですよ皆さん!
リハビリすれば復活することが最近分かりました。

同じ悩みを抱えているK-S2愛好者の方にお伝えする情報だと判断したのでブログにアップします。

このカメラは持病があります。時々 撮影した後に写真を確認すると暗い写真ばかりになるのです。 ネットを調べると他のPENTAXカメラも同様の持病があるものがあるようです。


全く症状が出ない個体もあることから私の場合は、ババを引いたということになります。
修理を依頼すると15,000円程になるので、ここまでの金額を出すならミラーレスのカメラに買い替えたいと思い。そのまま使っています。

正式に修理依頼をすると、故障箇所は大雑把な説明で不親切だと思いますが、メーカーからは絞り制御ブロックの異常であり、ブロック毎交換する修理が必要と説明されるようです。

不具合の詳細説明


  • F値をいろいろ設定して変化させてもレリーズ時には最も絞った設定で撮影される
  • 購入後1年半後から発生し始めた。
  • 2つのレンズを付け替えて撮影しても同じ。(つまりレンズ要因ではない)
  • KS-2以外のモデルK-S1、K-50/30において同じ症状が発症する個体があるらしい。
  • ファインダー撮影、ライブビュー撮影どちらも発生する
  • 動画撮影はこのカメラは使わないので、症状が出るかは不明
今まではこの症状が出ても我慢して使ってました。
ところが最近カメラを弄っていて症状を一時的に緩和?する治療法を見つけました。

この症状が出ているときにファインダーモードとライブビューモードに切り替えてみると、レンズ正面から見える、メカニカル的な絞り(レンズの向こう側に見える羽:人間の目の瞳孔の部分)が完全に絞られて、光がわずかしか入らない状態となっている。


動作確認の為、何度かファインダーモードとライブビューモードを切り替えるボタンを何度か押すと、絞り具合が正常になってきます。

正常というのは最大開放状態からやや絞られたぐらいに絞りの孔サイズになることを示しています。

このリハビリというか荒治療を行って正常に一度でも戻れば、その後はずっと正常のままです。

万が一、持病が発病しれば再度ボタン連打で喝入れすることになります。(笑)
後日、持病を発症すれば絞り羽部分を写真に撮ってアップしたいと思っています。

原因は何か?

なぜこんな持病がカメラに仕込まれているのでしょうか? 仕込むというと意図的な表現なのでPENTAXさんに失礼ですので訂正します。 

正しくは、何故カメラ専門メーカーのPENTAXさんが意図しないのに、こんなにも再現性のない不具合が発生するのか?

ここからは私の推定なので聞き流して下さい。
  • 不具合は絞りの羽の動きが異常なのだが、稼働部自体に不具合がある訳ではない。
  • 電源ONで標準絞り位置から始まるはずだが、絞り位置を覚えているであろう制御マイコン?の位置情報マップがROM→RAM書き込み時におかしくなっている。
  • もしくは書き込み後に何らかの異常で位置情報(制御マップ情報)が書き変わってしまった。
  • マイコンという電子デバイス内部の異常なので(電気的エネルギーを頼ったメモリ情報異常)なので特定のロットのマイコンで発生するのではなく、そのマイコンの潜在的故障と深い部分で関わっており、発生メカニズムが解明できていない。
  • 従って、カメラのモデルが世代が新しくなっても一定の割合で発生してくる?
  • 絞り制御の機構(稼働部)に電磁回路を使った部位があり、金属部が何らかの理由で磁化が進み、設計段階で予想してない動きが発生している。
全て私の妄想なのでホントかどうかは判りません。
(実は後日この推定はほとんどハズレており、磁気回路という部分が少しかすった程度だったということが判明しました.....)

参考までに同じ症状をもっと統計的に分析したサイトを紹介しておきます。

2019年2月10日 追記

またしても症状が発症しました。(笑)
今回はファインダーモードとライブビューモード切替ボタンを連打しても症状が治まりません。

仕方ないので、購入した大型家電店に修理に出しました。5年延長保証に入っているので無料で修理が完了するのを期待してます。

2019年2月26日 追記 
5年延長保証の範囲内で修理してもらうことになりました。
詳細はこちら

2019年3月1日

RAW/FXボタンかグリーンボタンを押すことで、症状を一時的に抑えることができる可能性があるとの情報を頂きました。(Yada Chingさん ありがとうございます)

おまけ

家電製品の修理に興味ある方は下記もどうぞ!



2 件のコメント :

  1. はじめまして

    私はニコンユーザーなのですが、先日、興味本位で中華製ニコン一眼レフ用AFレンズを購入して、一眼レフ用と知りながらマウントアダプター経由でミラーレス一Z6に装着したところ誤作動を起こしてしまい、挙句の果てには電磁絞りが半分以上閉じた状態のまま動かなくなってしまいました。

    もちろん、撮影した画像はメチャ暗かったです(笑)

    レンズの絞りが電磁式だけに手動で操作することができずどうしたものかと悩み、ネットであれこれとググっていたところこちらのサイトにたどり着きました。ペンタックス機の場合とありましたが物は試しにと一眼レフ機に付け替えてでやってみたところ、操作を何度か繰り返すうちに絞り羽が「シャッ!!」という音とともに全開放となりましたw

    おかげさまで明るい写真が撮影できるようになりました(笑)のと、ニコン機でも有用であることが証明できました。

    どうもありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます!
      PENTAX以外の一眼レフにも、ブログで紹介した方法が応用できたなんて驚きです。

      私自身はカメラ機構について素人なので、WEB上で散見された情報を整理して備忘録として雑記ブログにまとめていただけです。

      更ににニコン機でも応用が利くという貴殿の情報はとてもありがたいです。こちらこそ情報提供ありがとうございました。

      削除

コメント頂いた内容は非定期の確認となりますので返信が遅くなることがあります。
ご理解頂ければ幸いです。