DIYでタイヤ交換! タイヤの廃棄方法は? 

タイヤの仕組みと廃棄方法



タイヤの構造については以前、こちらの記事に書きました。

ゴムが主材料ですから、本来はやわらかい物です。但し、金属のホイールと嵌る部分は金属ワイヤー(高炭素鋼)をいれて強化しています。

そうしないとホイールからゴムが変形して外れちゃいますよね!(笑)

タイヤはゴムと金属が混在した製品ですから、ルールに基づいて廃タイヤを引き受けてくれるショップさんに有料で引き取ってもらいます。 それが一般的な方法であり、お勧めするお手軽な方法です。

分解したらどうなるの?

それじゃあ金属ワイヤー部分とゴム部分を分離したらどうなるのでしょうか?

家庭ごみとして空き缶や樹脂と金属の混じった物(おもちゃなど)は燃やせないゴミ。
燃えるごみは...燃えるゴミ じゃあゴムや繊維は? 燃えるゴムですね。



市町村ごとに細かく分類

市のホームページで詳しく分別についてのリストがありましたので、つらつら見ていきます。

品目 ごみの分類 処分方法など
公共料金の検針票 燃やせるごみ
公共料金の領収書 燃やせるごみ
工具類        資源ごみ(破砕困難ごみ・危険ごみ)
香典袋(水引きが印刷された簡略なもの) 資源ごみ(古紙)
香典袋(水引きがかけてあるもの) 燃やせるごみ

コースター(紙・木) 燃やせるごみ
コースター(紙・木以外のもの) 燃やせないごみ
コート紙 資源ごみ(古紙) 雑がみとして、
コードレス電話 燃やせないごみ
ござ 燃やせるごみ
こたつ(プラスチック製) 粗大ごみ
こたつ(木製) 粗大ごみ
コップ(紙製) 燃やせるごみ
コップ(ガラス製) 燃やせないごみ
コップ(プラスチック製) 燃やせないごみ
コピー機(家庭用) 粗大ごみ
米びつ 粗大ごみ
ゴルフクラブ 粗大ごみ
ゴルフシューズ 燃やせるごみ
ゴルフバッグ 粗大ごみ
ゴルフボール 燃やせるごみ
コンクリートブロック 市で処理しないごみ

CD(コンパクトディスク)・CDケース 燃やせないごみ
コンビニ弁当の容器 プラスチック製容器包装
コンロガード(アルミ製) 燃やせるごみ
コンロガード(アルミ製以外) 燃やせないごみ
ゴム手袋 燃やせるごみ

ゴムホース 燃やせるごみ
50センチメートル以下に切って、指定袋に入れてください。

ありましたね! ゴム製品の分別区分が... 細切れにしたゴムは燃やせるのです。

但し、実際にゴミとして出す場合は市町村の担当部署へ確認してからお願いします。

ということで廃タイヤを分解してみることにします。(笑)

結論から言いますと、30分もかからずに分解できます!

タイヤの分解手順

STEP1

金属ワイヤーが入っているビード部をカッターを使って切ります。ギリギリを切ってもいいのですが、少しビードから離れた部分を切ってみました。

切るといっても、新品の切れ味の良い刃を当ててビード部を引っ張って刃先部分で裂くイメージで作業するとスイスイ切れます。



タイヤの中に見える茶色っぽいものは強化繊維やポリエステル等が主成分です。金属じゃないのでカッターの刃が欠けることもありません。

タイヤ胴体部はカーカスと呼ばれています。このカーカス部は合成ゴムの中にナイロン等の丈夫な織布を混ぜ込んで作られています。




STEP2

反対側のビード部分も同じように切ります。
作業は軍手などを着用して安全に十分配慮してお願いします。



ここまで約10分です。

STEP3

ゴムだけの部分はふにゃふにゃです。
力を入れて変形させた訳ではありまなせんが、写真のような根性無しの状態です。



ちなみにバイアスタイヤはゴム繊維(カーカス)を、層毎にクロスし重ねて成型。
カーカスを斜めに配置するので「バイアス」タイヤと呼んでます。

このようにしてタイヤ全体の強度を上げているのですが、それでも手で簡単に変形しますね!
純粋に合成ゴムだけだったらもっと柔らかいのだと思います。

バイアスタイヤは応急用タイヤ、大型トラック・ダンプ用タイヤ、二輪車用タイヤ、産業機械用タイヤで使われており、まだまだ主力のタイヤではあります。


一方、乗用車などは殆どラジアルタイヤとなってます。
違いを知りたい方はこちらをどうぞ。(グッドイヤーのHP

STEP4

ゴム本体を裁断します。裁断といっても細切れにする必要はありません。燃やせるゴミのゴミ袋に入る大きさにすれば十分です。 今回は大きいものでも長さ20cm以下にしておきました。これで、燃やせるゴミとなりました。


STEP5

ビードの部分は燃やせないゴミの袋にいれて処分してもらいます。



剪定バサミとタイヤの関係

一体どんな関係があるのかと思われるでしょう!(笑)


実はタイヤの胴体部(カーカス部)を切るの道具はカッターでも良いのですが、剪定ばさみを使うと楽ちんなのです。


しっかりと刃先が密着するようにして切っていくと楽に切れます。
但し、切れ味鋭い剪定バサミはもったいないので使い古しの刃がダメになったハサミで十分です。

それでは好奇心が漲るそこの ”あ・な・た” 『レッツトライ!』(笑)
刃物を扱うときは慎重にね! 手袋を忘れずに。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2 件のコメント :

  1. 目から鱗、早速挑戦してみます。
    ありがとうございました!!

    返信削除
    返信
    1. 刃物を扱うのでくれぐれもケガにお気をつけて作業ください。
      ちなみに個人でタイヤ交換をしている業者とか探せば1本300円で
      処理してくれる場合もあるようです。

      日頃から良い関係を維持している四輪ディーラーが近くにある場合は
      無料で引き取ってくれるところもあるそうです。

      タイヤの種類(オフロードタイヤ)によってはメッチャ強固で
      カッターの刃を受け付けない場合がありますのでその際は
      潔く諦めるのもありです。(笑)

      削除

コメント頂いた内容は非定期の確認となりますので返信が遅くなることがあります。
ご理解頂ければ幸いです。