USB電源を2個設置 XR250

スマホの充電には最低でも1A

最近のスマホは高速充電機能をもっているタイプがほとんどです。バイクに乗ってナビ使いながら同時に充電もしようとするとUSBから1A以上の出力を取り出せるものが必要となってきます。

XR250も電気系の利便性をそろそろ考えてあげたいと思い、雨模様の中でトヨタノアのリアゲートを上げて屋根の代わりにしてせっせと配線作業をしてみました。
ヘッドライトもLED化してあるのでH4のヘッドライトの配線から分岐するお手軽配線も候補としてあります。

但し、冬はグリップヒータも装着することを考えているので専用の電源線をバッテリーからフロントに引っ張ってきました。

考え方は巷で紹介されている通りです。
  • テールランプ点灯時にリレーコイルを通電する
  • バッテリー(+)からFUSEを経由してリレー接点ON
  • 接点ON時にメータ裏まで持ってきた電源線に通電
  • メータ裏とインジケータ下を活用
テールランプの電源線は下記写真のようにバッテリーの左側にあるコネクタから取りました。(ゴムブーツ内部に隠れている3端子の黒いコネクタです。)
ロック機構が付いている面を上から見た状態で3端子コネクタを見ます。テスターを当てると右から順番にテールランプ、ブレーキランプ、GNDだと分かりました。
ということでテールランプの信号の取り出しはここにします。

余談ですが、エアクリーナーボックスの中にコネクタ引き込んでおきました。(赤〇印)
コネクタにはバッテリー+とーのジカ線です。

XR250はバッテリーにアクセスする際にサイドカバーをボルト3本も緩める必要があるので、充電端子をここに出しておきました。エアクリーナーボックスの蓋は工具なくとも簡単に開け閉めできる構造なので、ここに充電用コネクタを設置しておきます。

配線図はこんな感じです。配線図には書いていませんがメーター裏にはバッテリーのマイナスから延びる線もセットで引き込んでいます。(+とーの電源線がセット)
配線現物合わせで、その場で配線を切って端子付けて半田付け等々をやってやく1時間で出来上がりです。オフ車はスカスカで作業しやすいですね~

使用したUSB電源はSRV250TIGER800でも使ったお気に入りのこれです。いままで故障はありません。そして5.1Vをキープしたまま1.3Aぐらいまで出る優れもの。2ch同時使用だと電流が両側に振り分けられるのでそれだけが残念...

CPT 5V 3A 15W?

実は価格もお安くて複数台所有ライダーには嬉しい品です。アリエクスプレスなら送料込みで300円しないと思います。amazonだともう少し高いかも。

メーター裏に本体を押し込んで...
インジケーター下にUSB電源が2ch設置できました。
バイク専用のハンドルに固定するタイプはハンドルが賑やかになるので今回も見送りました。ハンドル回りはできるだけシンプルが好きなブログ主。      
懸念はUSBコネクタを取り付けた両面テープが何か月持つかですかね~ 夏場の炎天下に置くと、間違いなく両面テープは剥がれてきます。(笑)

2 件のコメント :

  1. 楽しく拝見させてもらっています。
    今回のUSB電源ですが私はバッ直+ヒューズのみ(キーON連動せず)で取り付けました。

    利点は停止時キーoffでも充電できる(配線もチョロい)のですが、なんとなく漏れ電流が増えそうな気もします。
    一応はUSB充電器側にON-OFFスイッチがあるのですけれど。

    リレー連動でキーでの制御があったほうがいいですかね。
    キック始動がないからバッテリー上げたら押しがけするハメになるし。。。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。 バッ直でも漏れ電流(暗電流)少なければ問題ないと思います。但し、USB電源の品質が(中華製とかで)悪いと経年劣化で回路部が故障して、漏れ電流が大きくなると、匿名さまのおっしゃる通りのバッテリー上がりが懸念されます。 一長一短なので、どちらがいいか悩みますね~

      ちなみにXRはメータへの配線でバッ直の配線があってメータに常時バッテリー電圧が掛かっています。スタンレーという日本メーカの基板なので漏れ電流はちゃんと抑えられているのでしょうね~

      削除

コメント頂いた内容は非定期の確認となりますので返信が遅くなることがあります。
ご理解頂ければ幸いです。