ツールボックス増設 XR250

 パーツボックスやツールボックスで収納力を向上させよう?

バイク仲間に林道遊びを教えてもらう中で、オフロード走行の備えについてレクチャーしてもらっている今日この頃。タイヤがパンクしたらどうするか?

実はその対処方法を随分前に聞きながらも具体的な準備を怠っていました。
オンロードを走っている最中のパンクなら、チューブレスタイヤは直ぐに空気が抜けることは稀です。 

近くのガソリンスタンドまで行ければなんとかなると思ってます。スタンドでパンク修理剤で外から詰め物して事なきを得ることができるでしょう。

チューブタイヤならどうでしょうか? 携帯電話でロードサービス呼べばバイクだけは運んでくれますし、人間一人なら公共交通機関やバイク仲間にレスキューをお願いして迎えにきてもらうことも可能ですね!

それに対して林道走行で携帯電話の電波も届かない場所でパンクしたらどうなるのでしょうか? マスツーなら仲間がタンデム走行で自宅まで運んでくれるかもしれません。

但し、パンクしたバイクはそのまま置いて行かねばならない状況もありそうです。できればその場で修理して乗って帰りたいと思うライダーは多いはずです。

パンクし易いのは後輪と一般的に言われてます。これは前輪が釘のような鋭利な物を踏んで、先端が上を向いた状態で後輪がそれを踏むというパターンが殆どとのこと。

CRF250やセロー225のパンクの可能性

ヤマハSEROW250やホンダSL230などは後輪がスポークホイールにも関わらず工夫を施したスポーク固定でチューブレスタイヤとなっています。

だからと言って安心はできませんよね~ 林道で空気圧抜いている状態だと前輪だったパンクする可能性はあります。前輪はチューブタイヤです。結局のところチューブタイヤのパンクに対応する備えが必要ということになります。

ホンダXR250は前後チューブタイヤです。パンクに対して弱点あり! ということでしょうか?

やはり林道走行はタイヤ交換できる工具と新品チューブをもって行きたいですね! 『備えあれば患いなし』 安心と安全は林道走行を更に楽しくしてくれるはずです。

これからは最低限タイヤレバーとチューブを持って行きたいと思います。さてタイヤレバーは長くてそこそこ重量あります。それなりに積載方法を考えねばなりません。

タイヤ―レバーと工具箱

XR250には最低限の工具(ツール)が入るバックがリアに付いてます。但しタイヤレバーはココには入りません。そうなんです! タイヤレバーは長いのです。(笑)

ネットでタイヤレバーの収納可能なツールボックスを探していると長い筒のような物を発見しました。取り合えずポチっておきました。

そして、本日ツールボックスが到着しました。実にシンプルな品です。蓋はネジ式で固定できますがOリング付きの蓋じゃなないので完全防水ではなさそうです。固定用?のタイラップも付いています。
サイズは下記を参考としてください。

XR250は古いオフロードバイクです。専用の固定用ステーなどは売っていません。ならばアルミ板の端材を使って叩いて穴開けて曲げて作っちゃいます。(少し強度的に不安はあります)

ステーを固定する場所はリアカウルの取付ボルト(後側)とバッテリーボックスを固定するボルト(前側)としました。
タイヤレバーもすっぽりと嵌ります。蓋の高さがあるので飛び出しているように見えますが、ちゃんと収まりますよ! 取付角度は蓋を取った時に物が落ちないように入口を上向きにしてデザインを考慮してマフラーの角度と合わせます。
そしてリア上側からルックス
蓋の開閉はネジ方式です。蓋を開ける方向に回転させると蓋がナンバープレートと干渉する側に迫り出してしますが、ナンバープレートと当たることはありません。

クリアランス10mmを確保して蓋が取れるようにしています。この微調整を考えてステーを自作するのが少々疲れました。(笑)
林道走行でパンクしないことを願ってますが、1度くらいは経験してみたい気もする変態なライダーです。(笑)

2021年8月31日追記

日中は暑くて走りにいけないので、何となく気になっていたアルミステーのシルバーを目立たない耐熱ブラック塗装でデコレートしてみました。既に塗装しコンロで焼き入れした後の状態です。
ステーもナットも黒色でツールボックスと同色に近くなっていい感じ!(笑)
アマゾンで類似品がたくさんヒットしました。ブログ主が購入したのはAliExpressですが1ヵ月も待ったので買ったことを忘れていました。 (送料込みで1056円でした

でも結局のところ前後タイヤのチューブも持って行くとなると大きなバックをリアキャリアに付けることになるので、このツールボックスが無くてもいいんだけどね~

まあ自己満足とバイクは見た目が大切ということで御理解をお願いします。(爆)
2021年8月10日 追記
このツールボックスを追加発注してTIGER800へ搭載しました。詳細はこちらです。
2021年9月20日 追記
9月19日に林道走行したところ、ステーの強度不足でツールボックスが走行中に落下しました。ということでステーの強度アップ策を織り込んで再度搭載しました。
バッテリー搭載側から長いボルト使って固定します。
長さは内側から見るとこの程度飛び出る案配です。
そこに鉄製のスペーサー等で10mほどオフセットさせました。このオフセット量は左のサイドカウルにボックス本体が当たらない程度としました。
5mmぐらいサイドカバーとクリアランスがあります。
次は後方のステーです。作成したのは橙色の部分です。まだ完成ではありません材料が足りなかったので、とりあえず橙色部分のステーで代用しておきます。
板厚アップだけでなくフランジ形状を追加して相当頑丈になりました。
後方の正式ステーができるまではPPバンドで締め上げて揺れ防止です。(効果あるかな?)
外観がかっこ悪いかと思いきや、黄色いバンドがなんかアクセントになってこれはコレでありかもしれん。(笑)
最終ステーは早めに作る予定です。作ったらこっそり追記しておきますね!

0 件のコメント :

コメントを投稿

コメント頂いた内容は非定期の確認となりますので返信が遅くなることがあります。
ご理解頂ければ幸いです。