アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の確定診断


私の場合は子供のころから気管支が弱かったり、肺疾患があった訳でもありませんでした。一般的には肺や気管支に基礎疾患があればアスペルギルス症とかなりやすいそうです。

そんな健康優良児だった私(小中高と病気で休むことは無かった。。。)も、仕事環境が大きく様変わりして、生真面目な性格から責任感を強く持ち続けてしまったからでしょうか?

アスペルギルスというカビに過剰に反応するアレルギー体質になってしまいました。医者がいうには抵抗力が弱っていた時に通常では(健全な免疫機能がある状態では)感染などしないアスペルギルス菌(カビ)が肺に入って見事に?やられました。

アレルギー性の場合は喘息をもっている方が発症する場合が多いらしい...

自分は入院する1週間前に呼吸が浅く早くなる症状がありました。この症状が喘息に近いのでしょうか? その後は一度もなってませんが...

ということで もう少し参考になるHPを見つけて症状に対して有益な情報はリンクしていきたいと思います。 明日6/14は退院してから初めての外来診察で肺のレントゲンを撮ってもらいます。 右肺の炎症範囲が少なくなっているといいのですが...

<ちょっとメモ>

一次所見検査や診察から分かる情報

・気管支喘息が見られる
・末梢血液中の好酸球増多している
・アスペルギルス抗原に対する即時型皮膚反応が陽性
・アスペルギルス抗原に対する沈降抗体が陽性
・血清IgE濃度が上昇している
・胸部X線 X線(放射線)によって撮影する画像検査の一種で、
 心臓や肺、骨などの状態を調べるために行われるで肺浸潤影
 (一過性または固定性)が見られるor見られた
・中枢性気管支呼吸をする際の空気の通り道の一つ。
 口から吸い込んだ空気は、気管と気管支を通り、肺へ至る拡張がある

  二次所見
・喀痰の塗抹検査や培養検査感染症における検査の一種で、
 菌がいるかどうかの判断や、感染している菌の種類を特定するためのもので
 アスペルギルス属の真菌病気の原因となる微生物のうち、かびの仲間のこと。
 細菌に対する薬である抗菌薬は効果がなく、真菌感染症には抗真菌薬が
 用いられるが繰り返し見られる
・褐色栓子が口から出てきことがある
・アスペルギルスGM抗原に対するArthus型反応(遅発性皮膚反応)が見られる
  「7つの一次所見が全て見られた場合」や
 「7つのうち6つの一次所見が見られた上に二次所見が見られた場合」に
   アレルギー性気管支肺アスペルギルス症と診断する

・気管支喘息の見られないアレルギー性気管支肺アスペルギルス症も存在する
 ことから、この診断基準はもらしがあることに注意が必要



外来診察による治療の詳細はこちら

0 件のコメント :

コメントを投稿

コメント頂いた内容は非定期の確認となりますので返信が遅くなることがあります。
ご理解頂ければ幸いです。