ヤマハコミュニケーションプラザへ行こう
2022年はSRV250にとって30周年となる記念の年! 1992年にヤマハから発売されて今年で30歳となりました。ブロブ主のSRV250はタイプSというタンクがツートン色で1993年製です。本当のところは来年2023年が30歳です。
  そんな細かいことは置いといて本日2022年7月30日はSRV250やルネッサオーナーの中でも最大級の4DN愛をもつ、重鎮ライダーの方々が企画して下さった全国ミーティングの日です。なんとしても参加しなければなりません。(笑)
  最近は4台体制になり、SRV250に乗ることがめっきり減ってしまいましたが、全国ミーティングに参加してSRV250愛を心に刻んできたいと思います。
  
    
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    
ヤマハの博物館的な場所です。前回はSRV250の展示車がありましたが、今回は
見ることができませんでした。(もしかしたら私が見逃しただけかもしれまん)
    
    
      
        
      
      
      
    
SRV250 35thアニバーサリー!
- 日時:7月30日(土) 13:00〜
 - 場所:静岡県磐田市 ヤマハコミュニケーションプラザ
 
    直近では本ブログの記事として、SRV250ネタが極端に少なくなっており、お久しぶりに4DNユーザーさんとお会いすることに少し申し訳けない気持ちもありました。
  
  
    とはいえ、全国から集まってくるSRV250やルネッサとユーザーの方々と対面できる絶好の機会なので心弾ませて現地へ向かいます。
  
  
  
    世間のあるある事情として、ツーリング等でSRV250やルネッサにすれ違うことは、ほとんど経験ありません。
  
  
    それほど希少種なのに、一度にこれほどの台数が集まって一斉にバイクを見ながら、ユーザーさんと話せるなんて夢のような楽しい時間でした。
  
  
  
  ブログ主が思わず見入ったマシン達
◇グリコさんの2台
    左のツインマフラーのマシンは以前も拝見させて頂いて、その完成度の高さに驚きましたが、今回もっと驚いたのが右側のモノサスと後方1本出しマフラーがめっちゃ存在感を醸し出しています。
  
  『めっちゃいいじゃん!』 
  思わず出た言葉がコレ
  
    CB400系?のスイングアームを流用しスイングアームの僅かな隙間にエキパイを取りまわしてアップ化! 世界に唯一のマシンっていいですよね~
  
  
    スリムなタンクとエンジンの造形と一体感のあるリア回りの処理。そしてスリムな車体を際立させる1本出しのアップマフラーが素敵!
  
  もう空冷V型エンジン見なきゃ4DNだと分からないかもしれませんね~
  ◇ルネッサベースのスクランブラー
小物入れ(三角ボックス)は撤去済み
  バッテリーをエンジンリアバンク近傍へ変更しマスの重心化
  リアツインサス延長により車高アップ
  
    フロントバンクからのエキパイ取り回し変更でエンジン下クリアランスアップ
  
  転倒時のマフラー保護でガードを追加
  フロントヘッドライトガードで飛び石対策
  当然タイヤはオフロード用(SHINKO SR241)
  
    
    これなら、ある程度の林道走行は苦も無くできどうです。ブログ主のなんちゃってスクランブラー化したSRV250でもフラット林道なら全く問題なく走れましたが。このマシンならエンジン下のクリアランスが確保できるので、もう1ランク上の走りができると感じました。
  
  ◇ルネッサベースのカフェレーサー
オーナー様のハンドルネームを失念してしまって申し訳けありません。
  
    メカノさん(@twitter)は、何度も見させて頂きその完成度の高さが印象的でした。工業製品というより芸術品という感じを受けました。
  
  
  ◇いっちゃんの純正仕様を貫き通したSRV250
    今では手に入れることのできないパーツが綺麗なままで丁寧に維持されている車体です。ブロブ主はSRV250はそのままで十分美しいと思ってますので、こういった車両を見れると嬉しくなります。
  
  ・純正マフラー
  ・純正キャリア
  ・純正サス
  
    これからも、ずっと純正状態が維持するのは、実は一番大変かと思います。感銘を受けました。
  
  
  ◇モノさんのルネッサ
こちらもモノサス式スイングアームが特徴的です。遠くからみたら堂々たるフルパニアで4DNとは気づかないと思います。事務方の皆様、企画運営ほんとうにありがとうございました。
  頂いた記念の品を大切に使わせて頂きます。
  
  ヤマハコミュニケーションプラザ
ヤマハファンなら一度は訪れてみたら如何でしょか? と自信をもってお勧めできるヤマハの博物館的な場所です。前回はSRV250の展示車がありましたが、今回は
見ることができませんでした。(もしかしたら私が見逃しただけかもしれまん)
      その代わりと言ってはなんですが、2ストマシンが素敵なレイアウトで展示されていました。こうやってチャンバーを真下から見れるのはなかなかできないので、こんなディスプレイ方法考えてくれたヤマハさんに感謝!
    
    
    令和9年までしっかりとメンテして乗り続けれるよう頑張ります。
    
    
      費用も5年前と比べるととても安くなってますね! なんと1ケ月当たり300円以下です。
    
    - 2017年更新時:22,510円(60ヶ月)
 - 2022年更新時:16,220円(60ヶ月)
 
        丈夫で故障知らずなSRV250です。バイクよりもブログ主の体力を強化しなければなりませんな~ 5年後はブロブ主は高齢(60歳超え)なのでバイクに乗ってない! 
      
      という結末もありえます。体力づくりもメンテ同様頑張ります(笑)
      
        よぼよぼになったら、メッキパーツ磨いてSRV250は盆栽化しているかも(笑)
      
    
      ミーティングにオフメット被って参加してしまった段階で、もうボケてるじゃん。って突っ込みありそう!
    
    
  


初めまして。
返信削除三重県の『のんぱぱ』と申します。
勝手に覗き込んでいる長年の?読者です😅
最近あんまり4DNについて書かれていないので全国ミーティングにも不参加と思ってました、事前にカキコミとからしてれば会場でお話できたかも知れませんね、せっかくの機会逃して残念です。
よろしければアメログでブログ書いてるのでお越しください😁
こんにちは初めまして! コメントありがとうございます。最近はめっきり4DNに乗る機会が少なくなってます。参加するか迷いましたが一週間前ぐらいに決心して、掲示板経由で関西のしげしげさんへ参加表明した次第です。
削除実は私のものんぱぱさんのブログの長年の読者です。(笑) またどこかでお会いできると思います。その時は宜しくお願いします!