悪夢再び! 尿管結石で激痛くらう

 7年ぶりに右腎臓から結石落下

5/27日職場に7時ごろに出勤し、ノートPCの電源を入れて仕事に取り掛かろうと着席して10分後、右腰上の腎臓のあたりから、鈍痛が... 次第に痛みが強くなってくるのを感じました。この痛み...過去に覚えがあります。そう7年前に腎臓から結石が尿管に落ちて、体外にでるまで約20日間もかかった『あの時の痛み』と全く同じです。

『あの時の痛み』... 思い出すだけで悶絶しそうな激痛でした。まだ初動だったので、すぐに今日は家で在宅勤務に切り替えた方がいいと判断し、職場を出て車で家に向かいます。

次第に痛みが強くなるから今のうちに自宅に帰れれば、鎮痛のための座薬がある。それだけを頼りに家路に向かったのだが、時間帯が悪い!

大渋滞

いつもなら20分もあれば帰れる道が、早朝7時半頃となると北方面に向かう通勤車が大渋滞!国道1号線や名鉄本線を渡る道路が至る所で大渋滞。

その間に腹の奥が抉られるような痛みと,次第に吐き気も感じてくる。変な汗が額から流れ始めてパニック状態でした。

何とか呼吸を整えて35分後に無事自宅に到着することができました。

安堵する間もなく

家に着くなり嘔吐です。(笑) 胃腸がやられているわけじゃないけど、この尿管結石の痛みを感じながら耐えていると、吐きたくなってくるんですよね~(すみません汚い話で)

嘔吐の次は、下痢とか併発しちゃって、30分はトイレから出れませんでした。
その後、常備している坐薬(ボルタレン)のおかげで、次第に痛みは引いてきました。

本日は2日目、朝一で坐薬を入れて在宅勤務に挑みます。薬のおかげか、なんとか勤務時間(8時間)のお勤めができました。

少し痛みがあるものの激痛ではなく通常通り仕事ができたのは不幸中の幸いです。

さて、今回は結石が体外に出るまで何日かかることでしょうか?

一日最低2リットルの水をひたすら飲み続けて1週間ぐらいで出てきてくれることを祈ってます。

年一の精密検査の翌日

もう結石は慣れっこですが、それは巨大水腎水尿管症になっている左側の尿路系の話。
下のレントゲン写真でみると分かりますが、私の左腎臓は拡張しており、腎盂の下側に大きな石の塊と数個の小粒がずっと15年以上居座ってます。

7年前と今回の結石は正常な右の尿管の中に落ちるパターンなので、一般の人が経験するいろゆる激痛ってことになります。 (ちなみに左側だと尿管が拡張しており痛くない)

どうでもいい話ですが、股関節も綺麗に映ってます。形状も綺麗だし、ボールと皿が接する部分に軟骨の層もあるので、人口股関節とかの心配はなさそうです。
2日前には1年毎の腎臓精密検査に通院したばかりなのに、翌日に結石がおちるなんて。。。
不思議なものですね!

ちなみに左の尿管は拡張してしまっており、結石が落ちても尿をせき止めることなく流せるほどの巨大水尿管になっており、この精密検査が年1回必要になっています。
左側からは頻繁に結石を排出してますよ~(笑)

結石が落ちるタイミングはよくわかりません。激しい運動をした後に結石が落ちるわけでもなさそうです。会社に早朝出勤して席に座ったら痛み始めるって... ホントやっかいです。

バイクで激しく走った翌日とかに落ちるなら仕方ないけど...
ちなみに、3月末に左側の腎臓から生まれた結石はこんな感じでした。
(現物確認できましたよ~)

まとめ

  • 左から生まれる結石は排出までにそれほど痛みはありません。
  • 右から生まれる結石は、今回のブログ記事のとおり激痛でございます。(笑)

山本漢方製薬 ウラジロガシ 流石粒 240粒
疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい (健康プレミアムシリーズ) 
腎臓が寿命を決める 老化加速物質リンを最速で排出する (幻冬舎新書)

◆追記 
  2025/5/28  18:00~
 職場の大先輩(退職されて毎日が日曜日な生活を満喫!?)に誘われて、
 坐薬持参で居酒屋でワイガヤ雑談会(少しだけ背中が疼きましたが耐えれました)
  2025/5/30 2:30深夜
 あ~ダメだ 痛い 寝てたら激痛で目が覚めたよ~
 冷蔵庫から坐薬だして1本注入しました。 まだ膀胱まで結石が落ちてないようです。
 坐薬の効果は凄いですね! 即効性のある痛み止めは錠剤の比ではありません。
 その後は熟睡モードで朝までぐっすり。
 
 6時に目が覚めて、痛くなかったので出社しました。出社して同じ態勢でずっと座っている  
 ボデーブローのように痛みがお腹に響いてきて、15:30頃に痛みがビークに! 
 職場のトイレで坐薬いれようか悩んだけど、なんとか痛みのピークも
 去ってくれたので助かりました。
 
 少しだけ早めに仕事終えて、会社近くの泌尿器科YBクリニックによって
 症状を説明して坐薬を処方してもらいたいと話をしてお目当ての坐薬を
 もらうことができました。  

 その他にも、飲み薬のとんぷく(ロキソニン系)とか
 尿管、胆管、膵管とかの痙攣を抑える薬(嘔吐防止、結石落ちやすくする)
 結石を溶けやすくし、尿量を増やすする薬(溶けるのか?)
 細菌の複製防止(抗菌薬:尿管内粘膜を結石が傷つけるので尿に赤血球多めでした)
 などなど、大量に薬が出されました。
 個人的には過剰じゃないの~? と思ってます。

◆追記 2025/6/1 2:00深夜
この1~2日は痛みが鈍痛ぐらいしか感じず、睡眠も問題なく寝れました。ところがこの日は睡眠中に何となく痛いから目が覚め、痛いぞ 痛いぞー となり、背中あたりにドクンドクン♪という鼓動 が感じられるほど、痛みが盛り上がってきました。痛みMAXになってから薬を服用しても、飲み薬の頓服(ロキソニン)が効き始めるまでのタイムラグ30分間が嫌だったので、さっと服用してみました。30分後、痛みが感じなくなり熟睡モードへ

痛みが感じない間に、どんどん結石が膀胱に向かって落ちていってくれますように(願)

◆追記 2025/6/1 8:00~
朝から庭の植木をあれこれ作業(自然に庭に生えたクロガネモチの木を鉢植えにする)
XR250のメンテ作業、するとご近所MさんがKDX125に250用の超剛性みなぎるフロントサスペンションやスイングアームを移植したスパルタンな一台を仕上げていたので見学にいったり....

昼前にはバイクお仲間が訪ねてきたので、さっそく愛車のモトグッチV7を少し乗らせてもらって、驚異の鬼トルクマシンを堪能させて頂いたりと楽しい時間が続きます。
その後、お仲間と近くのラーメン屋でランチタイム

昼からは、河川敷でオフロードバイクの練習したり、
夕方は両親の墓参り兼SRV250でお散歩と周辺パトロール!?
こんなスケジュールで一日が過ぎました。自分の経験上、結石の痛みを感じにくくし早く膀胱まで落とすには、体を常に動かして尿が腎臓に滞留するのを防ぐのが良い気がします。

通常、県外のツーリングイベントがないときはブログ主が土日の夕飯を作っておくのですが、今日は私が結石持ちだからでしょうか?

カミさんが夕飯を作ってくれてました。ありがたいです。
そんなこんなで一日動きまくってました。今夜は痛くしないでね結石ちゃん。 

◇追記 2025/6/9
 2週間経過しました。ここ4~5日は痛みが全くありません。
 多分、過去数回あった排尿時の痛みと一緒に結石は対外に放出されたと思います。



0 件のコメント :

コメントを投稿

コメント頂いた内容は非定期の確認となりますので返信が遅くなることがあります。
ご理解頂ければ幸いです。