ルネッサ オイル交換 

トランポ活躍で作業が進む

本日はルネッサのオイル交換の話です。某所へ朝7時頃にトランポ:ノア号で迎えにいってきました。ささっとオイル交換をしてあげましょう。

軽量バイクなので難なく積み込み完了です。ミラーは左右とも外してから積み込みました。
左側のハンドルポストから2列目シートが取り付けされていたフロアーにローブで固定しました。サイドスタンド側へしっかり加重かけて締め上げます。

お次はリア側を右側に引っ張りました。 あと2箇所ほどロープで固定すれば完璧なのですが、輸送時間10~15分なので、ゆっくりノア号で運ぶので問題ないでしょう!
サイドから見るとこんな感です。
ルネッサぐらいの全長なら余裕で積載できます。ノア号さん、流石ですよ~
運転席からの様子です。走行中も不安定になることなく、十分トランポの機能を果してくれました。
自宅へ到着です。この後、友人とバイクを見にショップを徘徊する予定だったのでサッサとやってしまいましょう。

いつものように、ドレインボルトの頭を舐めないように下からガッチリとボルトに対してソケットレンチを押し込み固定します。ルネッサはサイドスタンドしかないので下からあてがう添え木も角度を持たせて固定します。

何度も4DN系(SRV250、ルネッサ)はオイル交換しているので、作業も早い!
ちょっとオイルが乳化してました。短時間走行を繰り返すと水分がオイルから抜けないので乳化してしまいますね~

オイルフィルターも交換。いつものモノタロウブランドです。安いし品質上も全く問題ありませんよ!
オイル交換で、オイルを測るジョッキの先端の蛇腹形状は曲がるので便利ですが、最後に蛇腹部分のオイルが残ってなかなか落ちていかないのが残念。何かいい方法があればいいのですが、ブログ主は下の写真のように気長に待つ策しか浮かびません。
さて、オイル交換も完了したので、バッテリーの充電開始! たぶん短時間走行が多いのでバッテリーの寿命を延ばすには小まめな補充電が必要だと思います。

バイクショップ巡り

友人が10時頃に到着! 友人NKさんは、学生時代にスーパーカブで朝晩と新聞配ったバイト仲間。

住み込みでバイトしていたからカブ新聞配るだけでなく、共同のアパートで衣食住をともにした、もう兄弟みたいな関係?です。当時は新聞も銀行引き落としじゃなく、月末に各家庭や単身者のアパートに集金にいって、楽しいやら厳しかったことやら思い出しました。

かっこいいクラウンハイブリッドで登場です。聞くと車好きの奥様の車だとか... うちのカミさんと同じ系かもしれない(笑)

2か月ほど前に久しぶりにあって、バイク談義やスーパーカブでほぼ365日(雨風、台風)の激務の話の中で、NKさんも昔のっていたVT250の記憶が呼び戻され、バイクにまた乗ってみようかな~ 的な流れで本日バイク屋巡りとなりました。

モトハウス21、、モトグッチ専門店、レッドバロン、バイク解体屋、バイク王、SEED等々を徘徊してきました。

下記写真はレッドバロンでのバイク探しの一幕、リターンなら中古の最安バイクでもいいかな~ とか 新車買って2~3年で手放しても下取りよければ新車でもいいかな~ とか 購入バイクを考えているときが一番楽しい!

あれ、接客しているのはYAさんじゃないですが、以前、連れのSKさんのオンロードタイヤ付きセローを世話してくれた方です。

SKさんのタイヤはオフタイヤに変更してオフロードを走って楽しんでますか?
YAさんから尋ねられたので、 
彼はまだ林道デビューしていませんよ~
とお伝えしておきました。

さあ!SKさん そろそろオフロードタイヤに交換しましょう(笑)

それにしても、中古バイクといえども高いですな~
ブログ主はついつい古いバイクCBX125とか、オフ車のセローとか見ちゃいますね~




友人NKさんと、行きつけのラーメン屋に行き楽しい歓談しつつ、もしヤフオクとかで落札したらノアトランポでいつでも付き合うと、笑って解散しました。

その後もイベントが続く

イベントというほどでもありませんが、その後はカミさんのお母さんの自宅へ部屋の照明交換をするため、お出かけです。最近、ころんで時に膝を床にぶつけて膝にヒビが入って安静にしているので、ちょっとお手伝いにいきました。

その後は私の実家へ行き、マキの木(垣根)の剪定にいきます。2時間ほどかけて剪定が終わり、自宅にもどり、オイル交換済みのルネッサを積み込んで某所に運びます。

凄く体を動かした一日でした。体や体力は還暦にしては十分維持できているブログ主です。
但し、内臓系(内分泌)、肺、腎臓系にいろいろとややこしい症状があるので病院検査がやたら多いのが残念。
健康寿命を考えて一日も無駄にできないと毎日を楽しんでいる今日この頃です。

0 件のコメント :

コメントを投稿

コメント頂いた内容は非定期の確認となりますので返信が遅くなることがあります。
ご理解頂ければ幸いです。