床暖房4系統中2系統に不具合発生

我が家のガス給湯機の話です。24号の大型の都市ガス用給湯器が20年間元気に稼働してくれてます。ところが数年前からキッチンと脱衣所の床暖房が効かなくなりました。故障状況としてはコントローラーの電源が入らないというモードです。
その他の2系統の床暖房(リビング、ダイニング)は問題なく動作しています。温水が循環する経路の問題か、電気配線の問題かを確定させるために確認したことは下記です。
1ch:リビング、2ch:ダイニング、3ch:脱衣所、4ch:キッチンのようです。
コントローラ単体を壁から撤去します。撤去に伴い線3本も切断しました。
切断する前に給湯器側の該当の線のコネクタを抜いておきます。感電したくないですから..一応、電子基板の外観からショートや断線っぽいところを見つけるスキルはあるので、コントローラを分解してみました。
基板上の銅でできたパターンに異常なし、リークしてそうな部分とかマイグレーションとか発生してないか? ガン見してみましたが異常なさげでした。
素子実装面も確認しましたが、パターン配線以上なし、コンデンサ類の経年変化で電解液がもれてきたような痕跡もございません。
コントローラを復元して、今度は給湯器内部の基板に近傍で確認ようの配線を作って、接続すると問題なく床暖房が動きました!
300mmの配線(3本:電源2本、信号1本)を作成して、コントローラを給湯器の基盤に接続すると、コントローラからすべての床暖機能を制御することができました。
修理方法としては断線部分を見つけて、半田付けとかカシメとかで繋ぐだけでよさそうです。
ガス給湯器の設置してある場所は日陰なので、この季節はやぶ蚊が多いので嫌いです。
ガス給湯器近傍で蚊取り線香を使うな! っていう突っ込みがあるかと思います。
我が家の給湯器の型式です。(2005年に新築と同時に設置したもの)
型式の見方
我が家の給湯器はRUFH-V2403SAW2-6
簡単に説明すると
給湯、風呂、床暖房対応Vシリーズ
24号タイプ、20A(R3/4)、風呂オート機能
野外壁掛型、暖房2温度機能、床暖房ヘッダー6系統
という仕様です。
ヘッダ6系統中、4系統(リビング、ダイニング、キッチン、脱衣所)を使っています。
まだ2か所空きがありますね~ 冬前に自分でDIYで床暖房かお湯循環を使った暖房器具を増設しちゃおうかな~ 新たな課題を検討中...
メーカー推奨の交換時期は経過してますが、まだまだ使う予定です。もし、故障する兆候あれば補修部品も手に入らないほど経過しているので、DIYで自分で交換する予定です。
車やバイクのラジエターの修理や、水道蛇口部の付け替えをやったことがある方。
電気配線ができる方なら自分で交換するのは可能だと思いますよ!
但し、ガス部分は資格がないのでガス管設置は業者にやってもらうつもりです。
ガスを止めるのは給湯器近傍(下側)に開閉弁があるので、止めるのは誰でもできると思うけど、やっぱ資格がいるよね~
点検の意味もこめて、制御盤だけでなく燃焼室も観察しておきました。見てもよくわからんけど..全体図はこちら。20年経過したので、使用するガス量に対して得られる湯量(温度)は相当劣化しています。
◆マニュアル
https://rinnaibiz.jp/pdf/construction/pot/gas_heater_manual.pdf
点検の意味もこめて、制御盤だけでなく燃焼室も観察しておきました。見てもよくわからんけど..全体図はこちら。20年経過したので、使用するガス量に対して得られる湯量(温度)は相当劣化しています。
◆マニュアル
https://rinnaibiz.jp/pdf/construction/pot/gas_heater_manual.pdf
断線箇所の推定と修理方法
床下に潜って断線箇所を確定するのは、相当時間かかるので新たに3線を給湯器側から基礎を貫通させます。(既存の貫通穴を使用)それにしても配水管、電源線、信号線とも施工が雑だなと感じるブログ主でした。
自分だったらもう少し拘って綺麗に配置するけど…(笑)
こんな作業は体力があれば簡単にできます。一番大変だったのは、頭にLEDライトつけて蒸し暑い中、床下を自衛隊のように匍匐(ほふく)前進したことかな~(笑)
こんな作業は体力があれば簡単にできます。一番大変だったのは、頭にLEDライトつけて蒸し暑い中、床下を自衛隊のように匍匐(ほふく)前進したことかな~(笑)
0 件のコメント :
コメントを投稿
コメント頂いた内容は非定期の確認となりますので返信が遅くなることがあります。
ご理解頂ければ幸いです。