SRV250のバッテリー上がり

やってしまいました....
バッテリー上がりです。本日エンジンを掛けようとスタータースイッチをおしてみたものの、スターターリレーは辛うじてONしたものの、通電電流が少なすぎてスターターモータを回すだけのパワーがバッテリーに残っていませんでした。(爆)
思い起こせば1か月以上の放置状態。今までは少なくとも2週間に1回は乗ってましたので当然といえばそれまですね!
復活するかは分かりませんが、僅かな希望を胸にまずは充電を開始します。
1時間ぐらい充電後、充電器をスターター始動モードにした後、無事にエンジンが始動しました。冬場になると、天気が良くても寒さを恐れて走らない軟弱ライダーな私。
経験あるライダーになるほど冬でも関係なく走る人が多いとか....
確かに冬は寒いけど雨が降ることは少なくなるのでバイク乗りの季節としては悪くはないかもね~ ついでに、メッキ部もプレクサスでコーティングしておきましょう!
思い起こせば1か月以上の放置状態。今までは少なくとも2週間に1回は乗ってましたので当然といえばそれまですね!
復活するかは分かりませんが、僅かな希望を胸にまずは充電を開始します。
1時間ぐらい充電後、充電器をスターター始動モードにした後、無事にエンジンが始動しました。冬場になると、天気が良くても寒さを恐れて走らない軟弱ライダーな私。
経験あるライダーになるほど冬でも関係なく走る人が多いとか....
確かに冬は寒いけど雨が降ることは少なくなるのでバイク乗りの季節としては悪くはないかもね~ ついでに、メッキ部もプレクサスでコーティングしておきましょう!
チェーンにオイルを浸透させます。私はエンジンオイルの廃油を使ってます。
しっかりふき取りしないとホイールにオイルが飛びまくりという欠点はありますが、チェーン用の専用品はコテコテになりがちなので使っていません。
しっかりふき取りしないとホイールにオイルが飛びまくりという欠点はありますが、チェーン用の専用品はコテコテになりがちなので使っていません。
タンクもお掃除、お掃除
その他錆びそうなところにおまじない
アルミの腐食..白錆が...広がっていく...
以上プチメンテでした。1ケ月後もバッテリーは元気に働いてくれてます。放電しきっていたと思ったのですが、なんとか充電することで延命できたようです。
ゆっくり時間がとれれば次はシートの張り替えがしたい。
- SRV250のシート張り替えの記事はこちら
0 件のコメント :
コメントを投稿
コメント頂いた内容は非定期の確認となりますので返信が遅くなることがあります。
ご理解頂ければ幸いです。